★このページは年頭から書足し,下段ほど過去のものとなります。写真をクリックしてごらんください。
桜(ソメイヨシノ)満開
開花はいつもより早かったが満開は平年並みとなった。 4/20日
BGMはピアノ曲 ”Pollyanna” 作曲・演奏:Yuriko Yamada
マグノリアの森の春
4月の声を聞くとまちがいなくコブシの花が咲き始める。田植え桜と呼ばれる地方もあるとか、温暖化だ冷夏だとか娑婆ではいろいろ騒がしいが、この花は殆ど時期を外さない。
BGMはピアノ曲 ”Pollyanna” 作曲・演奏:Yuriko Yamada
ヒキガエルの産卵
毎年コブシが咲く頃、森の中からヒキガエルたちが一斉に出てきて産卵の大スペクタクルを展開するする。 4/6日
BGMはピアノ曲 ”Pollyanna” 作曲・演奏:Yuriko Yamada
4月、新年度。
学校も職場も新しい始まりの季節、なのに世間はコロナウイルスで異常事態となっている。なのになのに娑婆を離れた八ヶ岳山麓は何の変わりもなく穏やかな春を迎えている。
あちこちに少しずつムラサキハナナ(諸葛菜)も咲き始めている。 4/4日
散策路傍のスイセン。 4/4日
クリスマスローズたちは早くから咲きだしていたので春の雪には何度か襲われて強い子になってきた。 4/4日
先週の春の雪で押し倒されたスイセンたちもようやく起き上がってきた。 4/4日
沢筋は未だ雪解け水が豊富な時期、音を立てて流れている。 4/4日
リュウキンカ、これも春先の花、池の端などが好みの場所らしい。 4/4日
早春の八ヶ岳南麓
(ポリアンナの周り)を上空から眺めてみました。
BGMはピアノ曲 ”Pollyanna” 作曲・演奏:Yuriko Yamada
3月3日は
桃の節句、ずいぶん日も長くなり陽射しも強く、吹く風も柔らかくなってきた。
ギョウジャニンニク、未だ葉は小さく、茎も細いが間もなく食べ頃になる。 3/3日
クリスマスローズ、種類によって咲き始めに付ける飾り葉などの姿はいろいろ異なる。 3/3日
花茎だげが伸びてきて、未だ葉もないクリスマスローズ、つぼみが首を伸ばしながら咲いていく。そのうちこの辺りは大きな葉で埋め尽くされる。 3/3日
クリスマスローズの季節、早いものは1月から地面すれすれのところで咲き始めているが茎も葉もこれから伸びて初夏の頃まで咲き継ぐ。 3/3日
大きなハンノキの根方に転がってきたクロッカスの球根、ここを住処と決めたようだ。 3/3日 芝生のあちこちに球根が散らばって、ちょこっちょこっと顔を見せてくれるクロッカス。芝刈機が走り廻る頃には土の中に姿を隠している。 3/3日
シラーは土の中から顔を出すと直ぐに花を開き始める。これから未だまだ背丈が伸びてくる。 3/3日
スイセンはこれから、つぼみがどんどん膨らんできている。 3/3日
スノードロップも1月頃から咲き続けている春一番の花。そろそろ実を付け始めているものもある。 3/3日
年明け頃には姿を見せていたフクジュソウもこんなに伸びた。 3/3日